土に還るバスマット~ソレウ

某社の珪藻土バスマットのアスベスト問題が騒がれておりますが、当商品の基材MOISSのHPより、混入の危険性は無いと公開されております→ご参照

ハウスシック症候群などが騒がれた頃から、昔ながらの土壁に使われていた「珪藻土」が安心安全な建材として注目を浴び、皆さん名前だけは耳に覚えがあるのではないでしょうか?

珪藻土は、藻の仲間、珪藻類の化石が正体。
土の中で高圧にさらされるうちに、有機物は分解され、最終的に二酸化ケイ素が残り、化石化。二酸化ケイ素といえば、石英、ガラスの成分も同じ。でも、珪藻土の場合は、多孔質なので、二酸化ケイ素が結晶化している石英とはちょっと様子が違います。

これを細かく砕いて粉状になったものを基材になるものと合わせて、土壁を塗ります。炙り焼きでよく目にする「七輪」も、珪藻土由来の粘土を焼成して作られております。

実は、口に入れても大丈夫な素材なので、江戸時代には飢饉のおりに食べたとか、海外では多孔質の吸着性から摂取すると体内の有害物質を吸着する薬として処方したとか、聞きます。店主、前職がインテリアデザイナーで、建材としての珪藻土しか思い浮かばなかったので、食べられるという話を初めて聞いた時には、ちょっと半信半疑でした(笑)本当のことですって。

珪藻土自体は、接着性能が無い素材なので、珪藻土だけではバスマットに成形できません。石灰(モルタルやコンクリートの材料)を加えて焼成するのですが、アクリル系接着剤を混ぜて焼成しているものもあると知り、出来れば有害な化学物質を含まない素材があるといいなと思っておりました。

 

こちらの珪藻土バスマットは、アイカテック建材株式会社のモイスという素材。

 元々は、建材として開発された素材です。


珪藻土の他に、
・珪砂(石英の砂、石英は珪藻土と同じ成分と思ってOK)
・消石灰(固めるための素材)
・バーミキュライト(蛭石、石膏ボードの基材に使われる、多孔質、軽い)
・パルプ(素材同士を結びつけるための素材)
など配合され作られております。

 

「圧縮成形」なので焼成はしておりません。

でも、水で溶けるなんてことはありませんからご安心下さい。

 

 

アイカテック建材株式会社のHPより引用

 

「モイスの持つ繊細な空隙(細孔)は室内の湿度を調節して結露やカビ、ダニの発生を抑制します。アンモニアなどの人が不快と感じる臭いの消臭やシックハウス症候群の原因であるホルムアルデヒドを吸着・分解する機能を持っています。」素材がアルカリ質なので、カビ自身、生えにくいそうです。


(注意点)

・平たいところに置いて下さい。段差や異物があると、割れの原因になります。

 床を傷つけたくないからとフロアマットの上に置いたりすると、荷重を掛けた時に割れの原因になります。

(お手入れ方法)
・経年変化で表面が目詰まりして吸水力が落ちる場合があります。

 

 その際は紙やすり120~80番程度で表面を軽く磨いて下さい。
 気になる汚れがついた場合も、同様に。

(捨てる時は)
・「ガラスの燃えないゴミ」「陶器の燃えないゴミ」扱いでどうぞ。


大人の身幅は45cmぐらい。と思えば、物理的には小でOKなのですが、店主的には大がおすすめです。きっちり起立して体を拭くのは、気持ちのゆとり的にアレかなと思うもので。とは言え物理的な条件で置けないということもありますから、便宜上、小も販売しております(店主)

土に還るバスマット 大

材質:珪砂、消石灰、バーミキュライト、パルプ、珪藻土

サイズ:W600XH450XD9mm、重量1.9kg

¥6,600

  • 1.9 kg
  • お届け日数:1~3日1

土に還るバスマット 小

材質:珪砂、消石灰、バーミキュライト、パルプ、珪藻土

サイズ:W450XH300XD9mm、重量0.9kg

¥4,400

  • 0.9 kg
  • お届け日数:1~3日1