委託販売について

環の委託販売は、お商売としてモノづくりをやっている方を対象としております。「人生を掛けてやっている」「生活が掛かっている」という「地方の」「工房」や「職人さん」を支援したくてやっている委託販売です。社会的な責任を取る覚悟で、モノづくりをされている方を対象としております。

 

店主も、人生や生活を掛けて、お商売をしている身です。同じ土俵に立てない方はご遠慮くださいませ。


地方の工芸やクラフトの応援をしたいと考えております

小売は欲しい方と素敵な商品をつなぐことが仕事。
作り手には、作ることに注力していただき、欲しい方には情報を提供して見つけてもらう・行き当たってもらう、そういうの、三方お得で喜ばしいことですよね。そうありたいなと思っております。

以前は、商業施設のインテリアデザインを生業として来ました。

電博など大手~中堅の広告代理店と協力しつつ、線をひくだけでなく、売り方と抱き合わせたデザインを提案してきた経験がありますので、材料や技術~製作工程などを加味して、その品物の素晴らしさを、どうやって一般の消費者に分かりやすく伝えるのか、その辺りを押さえたご協力が出来ると思います。


地方の小さなメーカーや工房、職人さんで、素晴らしい品物を作っているのに、知られずにいるせいで売りあぐねているとしたら、本当にもったいないことだなと思います。修理などのサービス業務関係も含め、工芸+クラフトの関係者がみんなで良くなるように、微力ながらご協力できたらなと思っております。

 

この文章を読める程度のネット活用が出来ている方なら、Skypeなど、コンタクトを取る手段が発達している現代ですから、離れていても何とかなります。まずは電話やメールでお問合せ下さい。

 

++---++-----++---------++--------++---------++
本当は、素晴らしいお品物は、全部買取りで仕入れたいです!

 

が、何分小さな街場の個人商店ですから、予算の都合で、あれこれと仕入れる余裕がございません。だからと言って、諦めるのも残念なので、委託販売という形態で連携出来る方とは、協力しながらお仕事をしたいなと思っております。

チェーン店の全国展開の前に出店テストに使われることが多いと言われる江古田。

TVの取材、雑誌の取材、Web系のメディア露出も、都内の商店街の中でも格段に多いのが江古田。都内に商店街はあまたあれど、正直それほど大きくもない街なのに、メディアが注目して定期的に取り上げてくれる街。

 

(当店も、何度か取材を受けておりますし、映画撮影に店舗を貸し出したこともございます。)

 

いらっしゃると分かるのですが、江古田は昭和の面影が残る街で、流行とは別な時間軸。特別新しさがある訳ではありませんが、適度に年齢層が交じり合い、富裕層も住むエリアで、暮らしてみると居心地の良さに離れがたくて定着てしまったという方に多く行き当たる、なかなかに面白い街です。

外から見ていると、石神井公園辺りがオシャレっぽくて楽しそうに見えるでしょうが、住み暮らしている人の満足度は、江古田の方が高いと思います。小さい圏内にいろいろ詰まっていて、六畳一間で手を伸ばせば全部用が足りるような、それに近いような感覚です。

住んでいる街への愛着がわくようなマインドというのは、工芸やクラフトを愛する心、豊かに暮らしたい心、お金よりも心に重きを置いて暮らす心にとても親和性があると店主は感じております。実際、当店はそのような方々に支えられて続いている小さな個人商店です。

 

一点だけ。
店主は工芸全般、オールラウンドに知識がある訳ではありません。つまり、あまり聞いたことがないようなその地方限定の生産量も限られているような工芸品は、目にすることも少なかったりすると、知識と情報の蓄積もままならずに、よく知らないものも当然ございます。

知らない分からない=お客様に説明が出来ない商品は、売るのが難しいので、お手伝いができかねる場合もありして、その場合は、お手数ですが知識と情報のインプットをお手伝い頂く必要があるかも知れません(わたくしにとっては勉強になることなので、こういうのはありがたい以外のなにものでも無い貴重な機会となるでしょう。

店頭で販売するついでに、撮影した画像の共有や、売り文句などテキスト情報の共有、店頭でのお客様の反応を見ながら、リサーチ情報の収集と共有など、お役に立てそうなところは出来るだけ全部「共有」していくことを目指しております。


にわか専門家は売れないと言いますが、店主アラフィフ、結構いろいろ経験蓄積があります。まずはわたくしとお話してみて下さい。ダメだなと思えば断ればよいだけのこと、お気軽にどうぞ。


※地方自治体の産業振興関係部署の方や、商工会議所の関連部署の方からのお問合せもお待ちしております。

 

TEL/FAX 03-6914-8050
t-sato@wazakka-kan.jp
13:00~19:00で応対いたします。